HighSchool Exhibition
高校展
2025年 第9回 三泗地区 高校展
-
日時
令和7年11月8日(土)
県立高校 13:00~16:00(15:30受付終了)
私立高校 10:00~16:00(15:30受付終了)
-
場所
四日市市三浜文化会館(カルチュール三浜)
最寄り駅: 近鉄海山道駅
※駐車場に限りがあります。できるだけ公共交通機関または乗り合わせでのご利用をお願いします。
-
対象
小学校6年生、中学生、保護者、教職員
高校展の会場2Fでは、受験・進学先についての悩みや、受験勉強の進め方などで感じる不安などを専門家に相談できる「進学なんでも相談室」を13:00から開設します。児童生徒はもちろん保護者のみでの参加もOKですのでお気軽にお立ち寄りください。
会場図・スケジュール

アクセス

特別講演
-
県立高等学校
元校長 鈴木達哉氏
「キャリア教育(なぜ勉強するのか)について」 -
三重県教育委員会高校教育課キャリア教育班
岡智之氏
「高校入学者選抜制度について」 -
三重大学大学院教育学研究科
特任教授 中川克巳氏
「夢を力に!地図のない未来への挑戦」
出展高校
- 三重県立四日市工業高等学校
https://www.mie-c.ed.jp/tyokka/ - 桑名工業高等学校
https://www.mie-c.ed.jp/tkuwan/ - 三重県立四日市中央工業高等学校
https://www.mie-c.ed.jp/tcyokk/ - 三重県立四日市四郷高等学校
https://sites.google.com/mie-c.ed.jp/yogoh/ - 三重県立菰野高等学校
https://www.mie-c.ed.jp/hkomon/ - 三重県立四日市高等学校
https://www.shiko.ed.jp/ - 三重県立桑名高等学校
https://www.kuwana-h.ed.jp/ - 三重県立四日市商業高等学校
https://shisho.ed.jp/ - 三重県立四日市農芸高等学校
https://www.mie-c.ed.jp/ayokka/wp/ - 三重県立北星高等学校
https://www.mie-c.ed.jp/hhokus/ - 三重県立飯野高等学校
https://www.mie-c.ed.jp/hiino/ - 三重県立川越高等学校
https://www.mie-c.ed.jp/hkawag/ - 三重県立神戸高等学校
https://kambe.ed.jp/ - 三重県立桑名北高等学校
https://www.mie-c.ed.jp/hnkuwa/ - 三重県立四日市南高等学校
https://www.mie-c.ed.jp/hsyokk/ - 三重県立朝明高等学校
https://www.mie-c.ed.jp/hasake/ - 三重県立四日市西高等学校
https://424hs.jp/ - 三重県立桑名西高等学校
https://kuwananishi.ed.jp/ - 三重県立いなべ総合学園高等学校
https://www.inabe-h.ed.jp/ - 三重県立白子高等学校
https://www.mie-c.ed.jp/hsirok/
- 近畿大学工業高等専門学校
https://www.ktc.ac.jp/ - 鈴鹿工業高等専門学校
https://www.suzuka-ct.ac.jp/ - 鈴鹿高等学校
https://suzukakyoei.ed.jp/suzukah/ - 津田学園高等学校
https://tsudagakuen.ac.jp/koukou/ - 徳風高等学校
https://mietokufu.ed.jp/ - セントヨゼフ女子学園高等学校
https://sjjg.ac.jp/ - 暁高等学校
https://www.akatsuki.ed.jp/akatsuki-h/ - 暁中高等学校(6年制)
https://www.akatsuki.ed.jp/akatsuki-jh/ - 海星高等学校
https://www.kaisei.ed.jp/ - 四日市メリノール学院
https://maryknoll.ed.jp/ - 大橋学園高等学校
https://www.ohashigh.ed.jp/ - あおぞら高等学院
https://www.ktc-school.com/ - 第一学院高等学校
https://www.daiichigakuin.ed.jp/ - ヒューマンキャンパス高等学校
https://www.hchs.ed.jp/ - 明誠高等学校
https://www.meisei-ship.com/ - N高等学校
https://nnn.ed.jp/
よくある質問
- どんな服装で行けばいいの?
- 来場の際の服装は自由です(中学生は制服の方も多いです)。スリッパ等の上履きを持参してください。
- チラシを無くしたけれどどうしたらいいですか。
- 当日までの場合は、学校に予備があるのでもらってください。当日忘れた場合は受付で申し出てください。
- ブースの行列が長すぎて目当ての高校の話が聞けなかった。1人あたりの時間制限をしてほしい。
- 高校によっては長い行列ができ、待ち時間が長くなる場合があります。県立高等学校は対応する人数にも限りがありますので早めの来場をお願いします。質問内容に個人差がありますので時間を制限してスタッフや高校の先生が話の途中で打ち切るのは難しいです。来場者の皆様の譲り合いの精神でお願いいたします。また高校展は多くの高校の話を聞ける機会です。いろいろな高校の話を聞いて参考にしてみてください。
- 駐車場に入るまでの渋滞が激しいためブースを回る時間が少なくなってしまった。
- 今年度は臨時駐車場(海山道神社)をお借りしました。どうしても車での来場になる場合は臨時駐車場をご利用ください。駐車場入り口にスタッフがいますので指示に従い駐車をお願いします。
- 県立高等学校の開催時間が短すぎる。2日間開催にしてほしいです。
- 高等学校のブースに来ていただいている教員の方たちは休日出勤で来ていただいています。そのような理由もあり、2日間での開催は難しい現状です。ご理解の程お願いします。
- 「進学なんでも相談室」ってなんでも誰でも相談できるの?
- できます。学習相談・不登校・発達障害・進路相談など、簡単な相談内容を2F相談室受付で伝えてください。順番に相談内容に詳しい相談員におつなぎします。例年1組あたりの時間が長くなり時間が読めないので整理券の発行は行わず先着順でご案内しています。ご利用の際は時間に余裕を持って訪れてください。
- どうしても当日参加できない。何を聞けばいいかわからない。三重県内の高校の情報がもっと欲しい!
- 三重県教育委員会が運営するレインボーメッセージという三重県立高等学校案内のサイトがあります。県立高等学校のみですが高校別に特色や質問がかなり詳しく記載されていますので高校展に参加する前に見ておくと当日に質問がしやすくなりますよ。サイトはこちら 。「レインボーメッセージ」で検索しても出てきますのでご利用ください。
注意事項
- できるだけ公共交通機関でご来場ください。
- 状況により中止の場合は、高校展特設サイト(本サイト)でお知らせします。必ず来場の前にご確認ください。
- 場内アンケートは次年度以降の開催の参考としてのみに使用し、使用後は破棄します。ご協力ください。
- 保護者同伴・保護者のみの参加も可。児童生徒だけで来場する場合は往復の安全にはくれぐれもご注意願います。
- 会場内でのスリッパや上履きなどの履物は各自でご用意ください。またゴミは各自お持ち帰りください。
- (車を三浜文化会館に駐車した場合)三浜文化会館の出口正面の高架下は民間の駐車場です。絶対に通り抜けないようにご注意ください。帰路は敷地を出たらすぐ左折です。満車の場合は基本的には臨時駐車場(海山道神社)のご利用をお願いします。歩行者が多いので運転にはくれぐれもご注意をお願いします。
- 高校展実行委員会は会場内・駐車場での事故盗難やトラブルについて一切の責任を負いません。
- 会場への直接のお問合せはご遠慮ください。
高校展実行委員会より
四日市市と三重郡のPTAが企画運営母体として開催する三泗地区「高校展」は、北勢地区の県立・私立のほぼ全ての高校が一堂に会する唯一の機会です。今までは進学先として考えていなかった高校であっても、学校別の特色や力を入れている分野、高校卒業後の進学先・就職先や、部活動についてなど様々な疑問や質問を出展高校の先生に直接聞くことで、高校進学について幅広く考えることができる貴重な機会です。会場では高校のブースだけではなく制服の展示、そして「進学なんでも相談室」も開設していますので是非ご参加ください。また「高校展特設サイト」では特別講演や各高校のリンク、開催可否のお知らせが確認できます。特設サイトへは上部に記載のURLまたは二次元コードからアクセスしてください。高校展の会場にはアンケートが用意してあります。高校展はPTAやPTAのOBで構成するボランティアが主体となり運営しています。至らない部分もあるかと思いますが、いただいたご意見でより良い運営ができるよう次年度以降の高校展開催の参考にさせていただきますので、アンケート記入へのご協力をお願いいたします。
組織
- 主催
- 高校展実行委員会
- 共催
- 四日市市教育委員会四日市市PTA連絡協議会三重郡PTA連絡協議会
- 後援
- 菰野町教育委員会川越町教育委員会朝日町教育委員会四日市市小中学校校長会三重郡小中学校校長会
お問合せ
四日市市教育委員会教育総務課内 四日市市PTA連絡協議会事務局